イソフラボン摂取と抜け毛予防

女性ホルモンのエストロゲンは髪の毛の健康に必要で、髪にツヤ、ハリ、コシを与え、髪の毛が成長する手助けをします。
大豆に含まれるイソフラボンはエストロゲンに似た働きがあり、抜け毛の予防に効果が期待されます。

エストロゲン様の働きをするイソフラボン

イソフラボンは大豆などの豆類に含まれている天然の成分で、女性ホルモンのエストロゲンに分子構造が似ています。
そのためエストロゲンに似た働きがあり、植物エストロゲンとも呼ばれています。

エストロゲンと髪の毛

エストロゲンは女性ホルモンで、女性らしい丸みを帯びた体を作り、生理周期を整え、妊娠、出産に備える助けをします。
また自律神経を安定させる作用もあります。
エストロゲンは女性だけでなく、男性も少量ながら持っています。
男性ホルモンが体毛を濃くするのに対し、女性ホルモンは頭髪の健康に関わり、髪の毛を成長させる働きがあります。

抜け毛が増える理由

エストロゲンは女性の場合、30歳を過ぎた頃から減少しはじめ、更年期の頃に大幅に減少します。
エストロゲンの減少はホルモンのバランスを乱すため、更年期障害が起きます。
ホルモンバランスが崩れると髪の毛の健康にも影響し、抜け毛が増えます。

イソフラボンが抜け毛を予防する理由

ホルモンバランスを整える

イソフラボンを摂取すると、そのエストロゲン様の働きが、エストロゲンの減少によって起きるさまざまな症状を抑制するように作用します。
抜け毛の予防もそのひとつです。

女性は更年期障害の頃に抜け毛が増え、男性は50歳頃に抜け毛に悩む人が増えます。
ホルモンバランスが乱れやすい中高年にさしかかった頃に大豆製品を食べると、イソフラボンが不足したエストロゲンの働きを補い、ホルモンバランスを整え、抜け毛予防の手助けをします。
イソフラボンのエストロゲン様作用による抜け毛の予防は男女共に期待できます。

頭皮の血行促進

イソフラボンはエストロゲン様作用に加え、強い抗酸化作用があります。
そのため代謝を高め、全身の血行を促進します。
頭皮の血行も促進されるため、抜け毛の予防に役立ちます。

イソフラボンの過剰摂取は抜け毛予防に逆効果

抜け毛が気になるからといって、イソフラボンをサプリメントから過剰に摂取すると、逆にホルモンバランスが崩れ健康を害する危険性があり、本末転倒になりかねません。
イソフラボンをサプリメントから摂取する場合は、1日の上限を30mgにするようにと食品安全委員会では注意を喚起しています。

イソフラボンは味噌、醤油、豆腐、豆乳、油揚げなど、日本人の食生活に密接に関係している食品に含まれていますので、少しずつ、色々な食品から摂取できてしまいます。
その上で更にサプリメントから摂取する場合は、摂取量に注意が必要です。
食品からのイソフラボンの摂取は安全で、過剰摂取の心配はほとんどありません。

大豆製品はイソフラボンのほかにも良質な植物たんぱく質を含み、健康な髪の毛を作る基礎でもあります。
抜け毛予防に大切なことは、バランスの取れた栄養素を取り入れるということです。
イソフラボンを含め、ひとつだけの成分の過剰摂取は避けましょう。
Articleおすすめの記事
トップに戻る